産業医顧問契約
対象:新たに産業医を選任する必要のある企業様
産業医の役割
働く人がその能力を存分に発揮し、質の高い仕事をするためには、安心して気持ちよく働ける環境と、健康で生き生きとした心と身体が必要です。
そのため会社には、安全な設備や危険防止のための社内ルールを整備したり、健康診断や安全パトロールを行ったり、危険予知活動などの自主的な安全衛生活動を促したり、といった様々な取り組みを行う「安全配慮義務」があります。
一方で従業員にも、社内ルールを守ったり、健康診断を受けたり、適切な生活習慣を心掛けたりと、会社の取り組みに積極的に協力する「自己保健義務」があります。
けれども長い雇用期間の中には思いがけないトラブルが発生することがあります。怪我や病気で働けなくなる方が出るかもしれません。そんな時は会社と従業員が協力し、より安全で快適な職場へと会社を成長させていかなければなりません。
産業医の仕事は、両者がそれぞれの責務をきちんと果たし、そして会社が成長し続けられるようにお手伝いすることです。
産業医の選び方
コストだけで選ばず、産業医導入の目的を明確にして、
自社に合った産業医を選びましょう
産業医を選定する際に確認すべきポイント
①経験・実績
産業医としての経験や実績は、産業医サービスの質、すなわち職場や従業員の状態を適切に評価できるか、ニーズに合った具体的な施策や改善案を提案できるか、不測の事態にも臨機応変な対応ができるかに関わってきます。
プロフィールを確認し、産業医としての十分な経験年数があるか、自社に近しい業種の産業医経験があるかを確認してみましょう。
②専門性・知識
産業医の活動は、産業医学・衛生学・労働衛生工学・疫学・法学などに基づいて行われます。それらの広く深い知識が、正確な職場の評価、ブレや漏れのない指摘や改善案として、御社の責任ある安全衛生活動に活かされます。
産業医の学歴や資格は、その専門性を確認する指標となります。日本産業衛生学会の専門医や指導医、労働衛生コンサルタント、作業環境測定士、そしてオキュペイショナルハイジニストなどは、十分な経験と研鑽を積んだ証と言えます。
③コミュニケーション能力
職場のニーズや従業員の困りごとを引き出し、課題や解決策をわかりやすく説明できるコミュニケーション能力は産業医に必要不可欠と言えます。
コミュニケーション能力は、実際に会って話してみないことには判断ができません。そのため弊社では、必ず最初に無料面談を申し込んでいただき、医師の考え方や話し方、プレゼンテーション能力などを確認していただいております。
※フォローアップ体制も確認しましょう
安全衛生トラブルは、必ずしも産業医が職場を訪問しているときに起きるわけではありません。いざという時、産業医と確実にコンタクトをとり、迅速な対応を得られるか、フォローアップ体制を確認しましょう。
弊社では、緊急時の電話対応、平時のメール対応に加え、必要な時にどこからでも産業医と直接ディスカッションできる「オンライン面談室」を準備しております。
産業医の仕事
産業医は定期的に御社の事業場を訪問し、以下のような産業医活動を行います。
職場巡視:
-
御社の安全衛生担当者様とともに産業医が職場内を巡視し、職場環境や従業員の方の働いている様子を拝見します。
-
職場に潜む危険有害因子とその管理状況を評価し、適切な改善方法を提案します。
リスクアセスメント支援(※):
-
機械設備や化学物質など、労働災害の原因となり得る物や作業について、リスクアセスメントの実施を支援します。
-
支援として、リスクアセスメント実施体制の構築、支援ツールの紹介や使用方法の解説、リスクアセスメントに関する教育、リスク低減措置についての協議や提案などを行います。
※リスクアセスメントとは、①危険性・有害性の特定、②リスクの見積もり、③優先度の決定とリスク低減措置の検討、④リスク低減措置の実施の4ステップからなる、労働者の危険・健康障害を防止するための取り組みです。
(詳細は厚生労働省「危険性又は有害性等の調査等に関する指針」をご参照ください。)
※SDS交付対象物質についての化学物質リスクアセスメントが義務化されています。化学物質リスクアセスメントではCREATE-SIMPLEなど様々な評価支援ツールを駆使してリスクを見積もります。
(詳細は厚生労働省「化学物質等による危険性又は有害性等の調査等に関する指針」をご参照ください。)
産業医面談:
-
産業医が従業員の方と面談を行って健康状態やストレス状況を評価し、必要があれば就業上の配慮(健康に働くために会社が実施すべき労働環境の改善措置)を提案します。効果的な配慮のため上司など職場関係者からヒアリングを行う場合もあります。
-
職場復帰支援、長時間労働、ストレスチェック事後措置、健康診断事後措置、メンタル関連、健康相談などがあります。
健康診断結果チェック
-
一人ひとりの従業員の方の健康診断結果を確認し、就業区分とそれに応じた健康管理の方針をを提案します。
-
紹介状を作成して医療機関の受診を勧めたり、産業医面談で生活習慣の改善などを指導する場合もあります。
衛生委員会への出席
-
衛生委員会に出席し、議事について医学的見地から意見を述べたり、衛生教育を行ったりします。
-
衛生委員会または安全衛生委員会を設けた場合、産業医を委員に選任しなければなりません。(安衛法第18条、第19条)
衛生講話
-
危険・有害な業務による健康影響やその予防法、病気の予防、健康の増進など様々なテーマについて衛生教育を行います。
-
有機溶剤、特定化学物質、リスクアセスメント対象化学物質、熱中症、生活習慣病、がん、メンタルヘルス疾患、認知症、睡眠、運動、食事、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)などこれまで100以上のテーマで教育を行ってきました。
-
集団教育、グループワーク、オンライン講義、動画作成などご要望に応じた形式・媒体で教育を行います。
産業医・顧問医サービス開始までの流れ
-
お問い合わせ
-
オンライン面談による御社のニーズ調査
-
サービス内容の提案・お見積もりの作成
-
契約内容の確認
-
サービス開始
サービス料金の目安
産業医顧問契約
月当たり38,000円~
訪問する回数や時間、事業場の規模や事業内容などによって変動します。
◇より産業医を活用するために
-
オンライン面談室:月当たり5,000円~
訪問時以外でも、直接産業医に相談や面談を依頼できるオプションサービスです。
-
安全衛生動画講座:月当たり5,000円~
産業医講話の動画をいつでもどこでも視聴していただけるオプションサービスです。